GWです。
今年のGWはそらの里帰りを計画しました。
4/30の夜中に出発し、のんびり東北を旅していきます。
まず最初に訪れたのは道の駅「三本木」
http://www.sanbongi.jp/
夜中車を走らせてここまできました。
初日で興奮していたせいかなかなか寝付けず
寝不足気味で朝を迎えました。
道の駅に併設された「亜炭記念館」前に懐かしいオート三輪がありました。
道の駅で食事しようと思ったのですが、
なにか地の物を探そうと腹ペコで道の駅を後に。。。
といっても宛てもなく走るだけではなかなかお店は見つかりません。
腹ペコでイライラして車内は緊張気味。
そんなところに食肉処理場直営の肉屋さんを発見。
揚げたてメンチカツの看板を見つけて立ち寄りました。
メンチカツ、チキンカツ、それにバーベキュー用の肉を買込んで、
コンビにでおにぎり、飲み物を買ってやっと朝食。
メンチはすごく美味しかったです。
お腹が膨れたところで次の場所、道の駅「あ・ら・伊達な道の駅」
http://www.ala-date.com/
ここでは売店で「だだちゃ餅」を購入。
食べたばかりなのに、美味しそうなので思わず手が出てしまいました。
トイレ休憩を済ませたら栗駒山方面に。
栗駒山に向かう峠道にはまだ雪が残っていました。
道路脇にはふきのとうが沢山あります。
天ぷらにしたら美味しそう。
道中の小安温泉郷で滝を発見。立ち寄ってみました。
雪解け水でものすごい水量でした。
滝つぼが見えないくらいの絶景。
不動滝のさらに奥に牛乳工場直営のアイスクリーム屋さんを発見。
デザートにアイスクリームを堪能しました。
濃厚でとても美味しかった。
せっかくなので温泉に入ろう!ということで、
秘湯「泥湯温泉」に行ってみました。
モウモウと湯気が立ち上る場所はガスが発生していて、
立ち止まると危険と書いてあります。
その他にも雪の下にガスがたまっていて、立ち入り禁止区域となっていたり、
なにやら危ない場所かと思いましたが・・・
今まで経験したことが無い最高の温泉でした。
この壁の向こうが露天風呂。
名前の通り湯船がにごっているので分からなかったのですが、
露天風呂に足を入れてびっくり!床が砂利。。。
お湯は源泉のままでは熱すぎるので加水しているそうです。
少し硫黄臭がするけど、とても温まり気持ちいいお湯でした。
「目洗い湯」なんてところもありました。
泥湯温泉でゆっくり温泉に浸かった後、さらに車を走らせると、
「三途の川」が・・・
その名も「三途の川橋」。
橋の脇に閻魔大王がいます。
この橋、すっごい高いところにあって、橋の真ん中に展望台があるのですが、
そこから下を見下ろすと足が竦みます。
三途の川を渡ってしまいました(笑)
今日の夕食は横手の焼きそばと考えていたのですが、
お店の閉店時間に間に合わないことが判明。
温泉でのんびりしすぎたかな?
予定を変更し、横手手前の十文字で
「十文字ラーメン」を食べることにしました。
(行き当たりばったりな旅です・・・)
行ったお店はマルタマ食堂。
これが中華そば
こちらはチャーシューメン大盛り
それに餃子
元祖中華そばというだけあって、
醤油ベースのあっさりスープに自家製ちぢれ麺。
んまかったぁ~
日も暮れて暗くなってきたので今日の御泊りの場所はどこにしようかと
道の駅を探してみました。
最初にいったのは道の駅「さんない」
http://www.woodyland.jp/
ここでも良かったのですが、時間が早く、もう少し先に行こうということで、
次に行ったのが道の駅「雁の里せんなん・雁太郎」
http://www.gantaro.ecweb.jp/
今日の旅はここまで。
夜になって雨が降り出したので明日の天気が心配。
明日はどこに行こうかな・・・?
- 投稿タグ
- 2004~2008年